今から15年前のF1ブームの頃
「工学部 → ホンダでF1」という夢を描いていました。
 
高校に入って、理系は男女比9:1の男子クラスと知り
男女共学の学校でそれはないだろ!ってことで文系を選択し
大学で経営学部に進んだら...もっと女子が少ねえ現実に直面。
 
 
 
まあ、そんなことはどうでもいいのだが
「楽しく酒飲みながら色々な経営者の価値観・哲学に触れる」
これほどの贅沢があるんだろうか?って思う。(あるんだけどね)
本を読んでは「仕事がしたくてたまらない」って気分で出社し
時間中は全力投球、定時のチャイムが鳴ったらさっさと退社。
仕事で感じたストレスは翌日には持ち越さない・・・と、実にいいサイクルで回ってる。
 
ところで、この本には「コスト削減」って言葉は全く出てこず、
「ユーザーに最上の車を提供する」って情熱とそれにまつわる語録が大部分を占めています。
「トヨタ式」の経営改善もいいけど「ホンダ式」の直感的経営もいいね、と。

コメント

かお吉
かお吉
2006年11月22日1:17

小学校の卒業文集にて、将来の夢の欄に「F1のメカニック」か「プラモ屋の店主」って書いた俺。

ま、高校では文系選択しましたけどね・・・

ビエ吉
ビエ吉
2006年11月25日23:20

保育園児の頃「こくてつのうんてんしゅ」とか書いてたけど、
そのままJR入ってたら日勤教育受けてたかもな...

と思うと夢を諦めて良かった気もする。大人だなあ、俺。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索