コンビニ行って缶コーヒー買おうと思ったら
ペットボトルの「FIRE SUGO UMA」(ファイヤ スゴ・ウマ)という新商品があったと。
その後、机の上の飲みかけボトルを眺めていたら
FIRE
SUMO
BEYA
って幻覚が見えたのだが、あれは何だったのだろうか。ファイヤ スモー・ベヤって。
ペットボトルの「FIRE SUGO UMA」(ファイヤ スゴ・ウマ)という新商品があったと。
その後、机の上の飲みかけボトルを眺めていたら
FIRE
SUMO
BEYA
って幻覚が見えたのだが、あれは何だったのだろうか。ファイヤ スモー・ベヤって。
最近、晩飯作りをしてて何か一品できないかと思って検索してたら
「なめ茸」に出会いました。
自分で作ると好きなだけ作れるし、味は好みに合わせられるし、
醤油・みりん・酒・砂糖で煮るだけ・・・と簡単なくせに不思議と愛着もわく。
ぜひお試しあれ。
「なめ茸」に出会いました。
自分で作ると好きなだけ作れるし、味は好みに合わせられるし、
醤油・みりん・酒・砂糖で煮るだけ・・・と簡単なくせに不思議と愛着もわく。
ぜひお試しあれ。
いきなりここの仕様が変わってちょっと嫌気がさしたり
忙しくなったりでブログ執筆の時間もなかったわけだが
さて今週末は、いざ伊勢へ出陣。
赤福が「赤福ぜんざい」を復活させたことを今日知って
無性に伊勢へ行きたくなったと。これを食せば赤福完全制覇が実現するわけで。
忙しくなったりでブログ執筆の時間もなかったわけだが
さて今週末は、いざ伊勢へ出陣。
赤福が「赤福ぜんざい」を復活させたことを今日知って
無性に伊勢へ行きたくなったと。これを食せば赤福完全制覇が実現するわけで。
和食に触れない京都の旅
2008年4月26日 グルメこの土曜日は予定していた会合がキャンセルとなり
約一ヶ月ぶりに完全オフが発生したので京都へ行ってきた。
「鴨川ホルモー」の鴨川デルタ、吉田神社
「鹿男あをによし」の狐がいる京都市動物園
「有頂天家族」の狸が棲む糺の森
距離にして9kmほどを歩き倒してきた。
しかし今回の旅の収穫は「グリル小宝」に尽きる。
京都だから湯豆腐とか京料理、というのはもちろんアリだが
ルートの途中に何かないかと地図を眺めていたら「グリル小宝」なる洋食屋を発見。
調べてみたらビーフシチューが2850円、グラタンが2150円。
で、実際のところはどうなのか。ビーフシチューをオーダーしてみた。
黒褐色で凄い良い色、そして良い匂いがする時点で旨いのは分かるが
器には柔らかく味わいのあるビーフが石畳のように敷き詰められている。
スープはその隙間に流し込まれている程度の「食べるシチュー」だった。
これは凄いぞ・・・と思いながら美味しく完食。2850円も納得。
場所は平安神宮の東側。それ以上のことは、ググれ。
約一ヶ月ぶりに完全オフが発生したので京都へ行ってきた。
「鴨川ホルモー」の鴨川デルタ、吉田神社
「鹿男あをによし」の狐がいる京都市動物園
「有頂天家族」の狸が棲む糺の森
距離にして9kmほどを歩き倒してきた。
しかし今回の旅の収穫は「グリル小宝」に尽きる。
京都だから湯豆腐とか京料理、というのはもちろんアリだが
ルートの途中に何かないかと地図を眺めていたら「グリル小宝」なる洋食屋を発見。
調べてみたらビーフシチューが2850円、グラタンが2150円。
で、実際のところはどうなのか。ビーフシチューをオーダーしてみた。
黒褐色で凄い良い色、そして良い匂いがする時点で旨いのは分かるが
器には柔らかく味わいのあるビーフが石畳のように敷き詰められている。
スープはその隙間に流し込まれている程度の「食べるシチュー」だった。
これは凄いぞ・・・と思いながら美味しく完食。2850円も納得。
場所は平安神宮の東側。それ以上のことは、ググれ。
続・ラーメンたべたい
2007年9月21日 グルメはよ帰りたいなーとか思いつつも、やっぱり残業。
奥田民生ver.の「ラーメンたべたい」が頭を駆け巡り
仕方ないから帰宅途中にラーメン食ってきた。焼き豚もつけて1130円。
明日は取材に行くようなイベントが何もないから2週間ぶりの休暇。
酒屋巡りでも行こうか。
奥田民生ver.の「ラーメンたべたい」が頭を駆け巡り
仕方ないから帰宅途中にラーメン食ってきた。焼き豚もつけて1130円。
明日は取材に行くようなイベントが何もないから2週間ぶりの休暇。
酒屋巡りでも行こうか。
9月は「萩の餅」というおはぎ。普通すぎてがっかり。
唸るような、自然と食が進むような味ではなかった。
そこいらで売ってるおはぎと大差ないでしょ?と。
写真は家族全員が手をつけた後であるが
大人4人と幼児1人で8個の餅が売りきれないという・・・。
最後の一品にはそんな評価であるが、めでたく11種類の朔日餅を完全制覇。
最初知った時には制覇するなんて目的は更々なかったのだが
誰もが知ってる赤福に存在する「誰もが知らない世界」
これを食べ尽くすというネタ的要素も加わって毎月の恒例行事となった。
そして毎月何が飛び出すのかが楽しみとなり、
(今月を除いて)その楽しみを凌駕する味がそこにはあった。
今後はOBとして、たまに買いに行くことにします(笑)
いやもう、交通費がそれなりにいるんで。
唸るような、自然と食が進むような味ではなかった。
そこいらで売ってるおはぎと大差ないでしょ?と。
写真は家族全員が手をつけた後であるが
大人4人と幼児1人で8個の餅が売りきれないという・・・。
最後の一品にはそんな評価であるが、めでたく11種類の朔日餅を完全制覇。
最初知った時には制覇するなんて目的は更々なかったのだが
誰もが知ってる赤福に存在する「誰もが知らない世界」
これを食べ尽くすというネタ的要素も加わって毎月の恒例行事となった。
そして毎月何が飛び出すのかが楽しみとなり、
(今月を除いて)その楽しみを凌駕する味がそこにはあった。
今後はOBとして、たまに買いに行くことにします(笑)
いやもう、交通費がそれなりにいるんで。
朔日餅の引き取りのため神戸へ。
地下街を歩き回って疲れた、何か飲みたいから自販機探そう。
そう思って地上に上がってみるとレッドブルの缶を背負ったMINIが一台。
横でおねーさんがレッドブルの250ml缶を無料配布していた。
ティッシュだったらイラネってところだけど、レッドブルなら貰っておけと。
「レッドブルをご存知ですか?」「知ってます。俺好きですよ」
「これ飲むと元気になりますよね」「・・・まあね」
「じゃあ今日も一日元気で!」「・・・はぁ」
てなわけで市場価格275円もする品をタダでくれるのはありがたい。
でもせっかくなら「その場で栓を開けないでいただきたかった!」
試飲キャンペーンだから栓開けて当たり前なんだが。
地下街を歩き回って疲れた、何か飲みたいから自販機探そう。
そう思って地上に上がってみるとレッドブルの缶を背負ったMINIが一台。
横でおねーさんがレッドブルの250ml缶を無料配布していた。
ティッシュだったらイラネってところだけど、レッドブルなら貰っておけと。
「レッドブルをご存知ですか?」「知ってます。俺好きですよ」
「これ飲むと元気になりますよね」「・・・まあね」
「じゃあ今日も一日元気で!」「・・・はぁ」
てなわけで市場価格275円もする品をタダでくれるのはありがたい。
でもせっかくなら「その場で栓を開けないでいただきたかった!」
試飲キャンペーンだから栓開けて当たり前なんだが。