拝啓岸朝子様

2008年7月12日
転居に向けて、酒減らしに取り組んでいます。
今日ついにカルーアが無くなりました。

ミルクで割るとすぐにお腹いっぱいになるので
クラッシュアイスで冷やして嗜んでいるんですけども
無くなるもんですね。700mlボトルが一気に。

そして続いて「スターバックス・コーヒーリキュール」に取り掛かっております。
同じようにクラッシュアイスで味わっていますがこちらの方が美味です。
カルーアよりも甘さ控えめ、若干のエスプレッソ風の苦味が

「大変おいしゅうございました」
機械で割った卵ではなくて、カルーア。

クラッシュアイスを詰めたグラスに注ぐだけ。
冷たくて、適度に甘くて、香りも良い。
ミルクで割るよりこれの方が断然美味しい。

びゃあびゃあびゃあびゃあぁぁぁぁぁうまい。
「さすがマスオ君」

味覚も気から

2008年3月12日
たっぷり残業後ながら、自宅でハーベイ・ウォールバンガーを片手に仕事。

台所からグラスを取ってくるのが面倒だったんで、部屋に常備している紙コップで作った。
「お箸で食べるフレンチ」ならぬ「紙コップで飲むカクテル」というわけである。
ウオッカとオレンジジュース、ガリアーノを注いで・・・割り箸でステア。

しかしこれは気分の問題だろうなあ。
「紙コップで飲むカクテル」は、やめた方がいいと思います。

薬局にて

2008年3月2日
ジンジャエールはウィルキンソンに限る
と思っていたら、ようやくカナダドライにもまともな品が出た。

「ジンジャーエール エクストラ」
ウィルキンソンより少し甘め。でも「飲んで体が一瞬熱くなる辛さ」は十分なレベル。
ただ味の方はともかく、あんなものは500mlも飲むもんではない。

腹黒

2008年1月28日
腹黒
昨日のネタの続きを作ったった。

「楽太郎」
コアントロー45ml、パルフェタムール45ml、レモンジュース10ml
以上をコリンズグラスに注ぎソーダで満たしてステア。
 
 
ネタで作った割には文句のつけようのない味。
甘味をつけるためコアントローを大量投下したが、上手く生きてる。
 
って「笑点やってんじゃないんだ!」by一倉監理官

悪人・色男

2008年1月27日
悪人・色男
今夜は久々にちゃんとしたカクテルを。
ブルーキュラソーを使うカクテルは何種類かあるけれど
他に何かないのかと検索をかけてみたら、いいのがひっかかった。
「時代屋」という横浜のバーのオリジナルカクテルなのだが
ネーミングセンスがいいなと。味もだいたい予測できるんで。
 
 
「小遊三(こゆうざ)」
ディタ45ml、ブルーキュラソー30ml、ライムジュース10ml
以上をコリンズグラスに注ぎソーダで満たしてステア。
(赤いチェリーを飾れば見栄えが凄くいいけど、省略)

名前はあれだけど、味は悪人っぽくない。
ディタが甘すぎず、ソーダで喉越しも良い。

ってことはだな、パルフェタムールを使えば「楽太郎」
グリーンミントなり緑茶リキュールを使えば「歌丸」・・・そのうち。

角を取る戦い2008

2008年1月15日
最近やたらと「あ〜明日は仕事かぁ」という日曜・休日の夜に腹を下すわけ。
仕事に対する気分がかなり後ろ向きになっている証拠か。おかげで1kg以上も体重が減った。
そんな今日は体の治療のために薬草系リキュールを選んだ。今夜はガリアーノ。

もう0時過ぎてるんで、まともに分量も図る気もないから適当。
適当にウオッカとオレンジジュースを混ぜて、適当にガリアーノを入れる。
そんな適当な「ハーベイ・ウォールバンガー」も、旨い。そして角がない。
夜のスタバ
「スターバックス コーヒーリキュール」
ネットで見かけてはいたものの
実際に店頭に並ぶ姿を見たのは今日が初めて。
 
カルーアもティアマリアも大量にストックがあるんで
この秋はコーヒー牛乳作ってがぶ飲みするか。
デラマン・ヴェスパー
休日出勤が続く中、「夏期休暇」
別に休んで何をするわけでもないが
「忙しくても夏季休暇は全部取れ」という上司の命令による。
 
そうなると酒屋と本屋へ行くしかねーだろ、ってことで。
 
 
「デラマン・ヴェスパー」(購買価格8400円)
やっぱりこのクラス(35年熟成)に入ると滑らかだねー。すぐグラスが空く。
強すぎないがしっかりしている適度な香りもいい。

スターグルメ

2007年9月18日
スターグルメ
仕事中にミニッツメイドのグレープを飲み、
家ではコニャックにレーズン。妙な偏りを見せている食生活。
絞ったり蒸留したり干したり・・・まあ。
 
今日はアンジェラ・アキのアルバム「TODAY」を聴きながら
昨日買ったスターグルメを味わっています。
 
 
「ジャン・フィユー スターグルメ」
開けたばかりなのに香り・アルコールの刺激が弱く、
ストレートで飲んでもチェイサー不要という不思議なコニャック。
レーズンみたいに味の濃いものを食べると風味が感じられなくなるぐらいに。
(間違いなく食事中には合わない酒。美食の後に楽しむ酒という位置づけだと思う。)
 
同じジャン・フィユーのレゼルブ・ファミリアルは強烈な芳香と舌触りを備えた旨いコニャックだけど
スターグルメは全く対極。でも旨いことには変わりはない。
 
 
価格帯としてはヘネシー、カミュ等のXOクラスと同等だが
控え目な香り、滑らかな喉越しという意味では一線を画す存在。
ジャン・フィユーの実力、ここにあり。

ヘネシーX.O

2007年6月24日
ヘネシーX.O
カミュXOを開けたばかりではあるが
今月末はボーナスだからまあいいかと。
 
「ヘネシー X.O」(税込み購買価格8,300円) 
今日は鼻づまりがひどくて微妙なフレーバーが分からん。

カミュXO

2007年6月16日
カミュXO
給料日直後につき「カミュ XO」を購入(700ml / 6600円)
さすがにジャン・フィユーには勝てないが、十分な満足感がある。
熟成感は十分で刺激も弱く、口当たりも滑らか。
香りもコルドン・ブルーほど強くなく、適度でよろしい。
 
 
ちなみにこのカミュXOは笑福亭仁鶴の「ハレの日の酒」らしい。
(世界の名酒事典2006より)

カリンカ

2007年5月22日
「福澤諭吉 国を支えて国を頼らず」を読みながら
モーツァルトをロックでぐいぐいと。
夏が来る前に飲んでしまわないと・・・品質劣化が、ねぇ。
 
リキュールなので飲んでると次第に眠くなってきたが
ロックにすると滑らかでココアみたいな感じ。

レミー・レッド

2007年5月15日
レミー・レッド
給料日の帰り道、バカルディ・ホワイトを買いに行った。
それだけのはずが「レミー・レッド」なるリキュールを発見。
レミーマルタンにピーチ、アプリコット等を加えたリキュールらしい。
 
今月は新種を買う予定はなかったはずなんだけど、また買ってしまった...
 
 
家で実際に開けてみると、ベースがコニャックとは思えない味。
フルーツの甘味があり、同時に軽めながらも酸っぱさ・苦さもあり・・・
ロック、柑橘系のジュースで割るなどの他、カンパリの代用品として使う手もあるらしい。
明日はこれでスプモーニでも作ってみるか。

本物を知る

2007年5月13日
「ジャン・フィユー レゼルブ・ファミリアル」を開栓。
 
購買価格13400円(定価56000円)とカネはかかったものの
さすがグランド・シャンパーニュ。味は超一流。
「飲む香水」コルドン・ブルー以上に良い香り。

B-52

2007年4月18日
B-52
禁酒と書いたばかりだが
帰りがけに酒屋でまた買い物してしまってさ・・・
 
 
結局カクテル続行。
 
 
「B-52」
カルーア15ml、ベイリーズ15ml、グランマニエ15ml
カルーア → ベイリーズ → グランマニエの順にグラスに注いで完成。(口に含んでから舌で転がす)
 
グランマニエの芳香、ベイリーズとカルーアが混ざった甘さ。
誰が考えたか分からないがバランスが取れた甘さで美味しい。
ジャン・フィユー購入
「ジャン・フィユー レゼルブ・ファミリアル」を購入。
 
初めてのグランド・シャンパーニュ格のコニャック。
ちなみに名酒事典によると56000円の品(購買価格は送料込で14300円)
まさか酒一本で1万円以上払う日が来るとはね・・・。

助けてケロリン!

2007年4月1日
助けてケロリン!
四月の朔日餅は「さくら餅」
餅に巻いてある塩漬けの桜の葉が嫌いだったんだけど、さすが赤福。
厭味が無くて葉っぱごとでも美味しく食べられる。
 
+ 三宮のロフトでケロリンの洗面器ゲット。
アラウンド・ザ・ワールド
水曜日の昼食は洋食屋巡り。
ハンバーグやビーフカツ、グラタン等を食べ比べているわけであるが
今日の昼は初めて入った店で見つけた「ノルマンディー風グラタン」
ネットで検索してみるとクリームソースが特徴なんだそうである。
ちなみにお値段は1950円とお高めであるが、昼からやる気を失うほどに旨かった。
 
 
「アラウンド・ザ・ワールド」
ドライ・ジン40ml、ペパーミント・グリーン10ml、パイナップルジュース10ml
シェイクして完成。パイナップルの甘みでミントの刺激がかなり和らいで良い味。
味の方はミントの圧勝でパイナップルの甘みは感じないけど。
 
 
「ハワイアン」
ドライ・ジン40ml、オレンジ・キュラソー10ml、オレンジジュース15ml、パイナップルジュース15ml
シェイクして完成。こちらもパイナップルの甘みにより優しい味に仕上がっている。
我が家の品格
道具類一式が到着
・アイスクラッシャー
・ミキシンググラス
・ストレーナー
・コリンズグラス(×2)
 
 
今まで買い忘れてきたテキーラ(サウザ)、ジンジャエールも購入
それより、ギムレットを作ろうとライムを探しているんだが
どこ行っても無いのだよ。かぼすで作るか?和風ギムレットw
 
#甥(1歳11ヶ月)がちょろちょろしてるんで一緒に撮影

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索