9月は「萩の餅」というおはぎ。普通すぎてがっかり。
唸るような、自然と食が進むような味ではなかった。
そこいらで売ってるおはぎと大差ないでしょ?と。
写真は家族全員が手をつけた後であるが
大人4人と幼児1人で8個の餅が売りきれないという・・・。
最後の一品にはそんな評価であるが、めでたく11種類の朔日餅を完全制覇。
最初知った時には制覇するなんて目的は更々なかったのだが
誰もが知ってる赤福に存在する「誰もが知らない世界」
これを食べ尽くすというネタ的要素も加わって毎月の恒例行事となった。
そして毎月何が飛び出すのかが楽しみとなり、
(今月を除いて)その楽しみを凌駕する味がそこにはあった。
今後はOBとして、たまに買いに行くことにします(笑)
いやもう、交通費がそれなりにいるんで。
唸るような、自然と食が進むような味ではなかった。
そこいらで売ってるおはぎと大差ないでしょ?と。
写真は家族全員が手をつけた後であるが
大人4人と幼児1人で8個の餅が売りきれないという・・・。
最後の一品にはそんな評価であるが、めでたく11種類の朔日餅を完全制覇。
最初知った時には制覇するなんて目的は更々なかったのだが
誰もが知ってる赤福に存在する「誰もが知らない世界」
これを食べ尽くすというネタ的要素も加わって毎月の恒例行事となった。
そして毎月何が飛び出すのかが楽しみとなり、
(今月を除いて)その楽しみを凌駕する味がそこにはあった。
今後はOBとして、たまに買いに行くことにします(笑)
いやもう、交通費がそれなりにいるんで。
コメント
自分も最近お休みになれば、朔日餅購入へ行っています〜
"制覇"って意味では、今のところ
4月→さくら餅、7月→竹流し、9月→萩の餅(今回)の3種
ビエ吉さんが大先輩になりますねぇ〜...
自分は今回164番だったんですが、あの場所に
ビエ吉さんも並ばれてたって事でしょうか?
ビエ吉さんの日記を読み、自分も制覇したくなりました(笑)
ガソリン価格高騰により最近は現場へ並びに行ってないんですよ。(ほとんどが百貨店での予約販売を利用)
現場での「並び」は過去4回だけ、ちなみに最高位は昨年8/1の22番手でした。
あの時は7/31の午後3時頃に現場到着だったんですが、それでも地元民には敵いません(笑)
5,8,10月はおすすめです。特に10月。赤福は天才です。
存在するんですかぁ?正直、現地(赤福本店)へ
並ばないと購入出来ない限定品と思ってました。
どこの百貨店で、取り扱ってるかはわかりませんが
うちからなら、あまり距離は変わらないかも・・
百貨店遠いしねぇ...
10月と言うと、もう来月ですねぇ...確かに来月は
かなり並ぶと噂で聞いてます。(7月&10月は人気らしい)
遠いですが...朔日餅制覇、頑張ってみます〜。