外報部長
2007年10月2日街を歩いてても、帰りの電車の中でも
「効果的な広告って何?」「インパクトの強い広告って何?」
毎日こればかり考えているが、どうもねえ・・・
問題は「遊び心の有無」か。
言葉遣いが丁寧調であっても、遊び心があるのとないのとでは全く違う。
トップが体裁ばかり気にするから事務的用語ばかりの羅列になって「いい広告」が打てない。
ロゴを作りたくても否定的な言葉ばかりで「とりあえずやってみろ」の一言がない。
これを壊さないことには「本当にやりたい仕事」はできないだろう。
「効果的な広告って何?」「インパクトの強い広告って何?」
毎日こればかり考えているが、どうもねえ・・・
問題は「遊び心の有無」か。
言葉遣いが丁寧調であっても、遊び心があるのとないのとでは全く違う。
トップが体裁ばかり気にするから事務的用語ばかりの羅列になって「いい広告」が打てない。
ロゴを作りたくても否定的な言葉ばかりで「とりあえずやってみろ」の一言がない。
これを壊さないことには「本当にやりたい仕事」はできないだろう。
コメント