20年ぶり2度目

2003年9月11日
久しぶりに甲子園へ出場する高校みたいだが

1983年1月4日以来の映画館へ。
「行きなさい」

大塩平八郎

2003年9月4日
苦情ですよ苦情。

「江戸時代に大塩平八郎は・・・」
いま平成だから。

危険な生放送

2003年6月28日
あれは狙ってるよー、全裸鶴瓶。
パンツの脱げ方がかなり不自然(笑)

納車!

2003年3月21日
最初に車に興味を持った頃
何が何でもホンダ車に乗るつもりでした。
(セナが乗ってたマクラーレン・ホンダが強かった時代ね)
 
ま、結局トヨタ車に乗ることとなりましたので
今日から俺はダ・マッタになったつもりで乗ります。(笑)

ヴェロン記念日

2002年11月20日
アルゼンチンが勝って当たり前。
「あんな判定にイタリアが屈したこと」
そして
「スペインvsイタリアの真剣勝負の機会が奪われたこと」
が悔しい。

談話室滝沢記念日

2002年4月27日
池袋の談話室滝沢にて
値の張る珈琲を飲んでまいりました。
 
驚くほど美味いわけでもなく(至って普通の珈琲)
ソファの座り心地が驚くほどよいわけでもないが
まあ一つの体験ということで。

2代目

2002年4月7日
「VAIO LX」を飼う。
 
先週、VAIO慈英の容態が急変。いつ死んでもおかしくない?状況になったので2代目PCの購入を決断。そろそろアップグレードしたかったこともあり、それなりに上級の機種を買おうと思っていたんだけど・・・かなりグレードアップ。
 
内容は
CPU : Pentium4(1.5GHz)
メモリ : 256MB(最大512MB)
HDD : 80GB
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
Microsoft Office XP
液晶17型ディスプレイ
 
このうち、メモリは256MB追加。これがたったの12,000円で、本体と足しても201,350円ですってよ。これだけの実力でこの金額なら納得ってもんです。・・・VAIO慈英に比べてCPUは2.5倍、メモリ8倍、HDDは4倍。今まで使ってたスキャナやデジカメを接続してみたが何と動きが軽いことか。ネットに繋いでみると、ページの表示に関してはスムーズ。フレッツISDNなので回線速度は速くはないが、使い勝手はめちゃめちゃ良さそうである。

ダーツ的思考

2001年9月21日
8月にスカパー加入。自分はサッカーセット契約してるから「Jスカイスポーツ1,2」が観られるんだけど、このチャンネルで「ワールドチャンピオンシップダーツ」なる番組をやってる。今まで、ダーツって何回か投げて得点取ればいいものだと思ってたんだけど、実はそんな単純な競技ではなく手先の技術に加えて結構頭を使う競技みたい。
 
簡単に言えば最初に持ち点が501点あって、1ターンにつき3投して、刺さった場所の得点分だけ持ち点を減らし、それを早く0点にした方の勝ちというわけ。でもって最後には上がり方が決められているんだけど・・・残り点数とジャストの点数でないと上がれない(他にもあるけどクドイから割愛)。これ観ていると結構頭の働きが良くなるかも。どうやって持ち点を減らすか考えながら観てるんで(逆に、何も考えずに観るとただダーツを淡々と投げてるだけなんでつまらない)。
 
 
 
先日、職場にて健康保険組合から医薬品の分配があるのでその申請用紙を出した。それぞれの医薬品ごとに綿棒は2点、アリナミンAは50点というような点数が付けられてて、合計500点までということになってるんだけど・・・ここで「モノは試し」と思い、ダーツ的な思考で臨むことにした。
 
ダーツ的な思考・・・つまり「500点まで貰える」というのではなく「点数減らして500点を0点にする」ということになる。なんか、こういうのって点数余らせたら勿体無い気がするし、最後に点数がちょっと余ったから綿棒で調整するというのもスマートじゃないしなあ・・・なんて思ったもので。そういうわけでまずは自分にとって必要な医薬品で点数をガンガン減らし、最後の方で「いかに自分の欲しいモノをGETしつつ、小手先の調整をせずに0点にできるか」を考えつつ選んでいった。そしたら上手い事、必要な医薬品だけで500点ジャストに。
 
 
 
結構おすすめかも。この思考方法。
Teka実際、頭の働きが良くなってる(気がする)。
今日は朝の雑談についていけず・・・。
昨晩、めっちゃ疲れてて眠かったので「救命病棟24時」を観終えた後、すぐに就寝。そしたらあれです。みんな午前2時3時まで起きて観てたらしい。(ホント、観てない方がレアでした)
 
 
で、何も知らないなりに新聞を読み、ネット繋いでニュース見て情報収集。家に帰ってからしばらくニュース観てたら・・・突撃の瞬間&ビル崩壊の瞬間を見ることになる。あまりに非日常的な光景だったもので「嘘やろ、何しよんねん」と思うが言葉が出ない。しばらくして「どないなんねんやろ?」と。その他にも旅客機が何機も乗っ取られて次々墜落、国防総省でも爆発があってと大変な状況になってるんですね。阪神大震災のとき、倒壊した高層ビルや燃える三宮センター街を見て同じ事を思ったんだけど・・・。これでアメリカはどうなるんでしょうね。
 
 
こういう事件があると必ず影響を受けるのが株価。しかも狙われたのが貿易センタービルということで下がり方が尋常ではなく、ついに9000円台へ下落。アメリカ経済は大打撃を受けたはずだけど日本も大打撃を受けることになるはず。
昨晩の深夜もネットしながら天レスしたりテレビ観たりしてたら、新宿・歌舞伎町での爆発事故の速報が入ってきた。今日の夕刊によると44人死亡。今朝の時点で意識不明だった人は全員亡くなったみたいですね。死因は火傷かと思ったら一酸化炭素中毒らしくて。ま・・・狭くて窓もない中で爆発的に何かが燃えたら不完全燃焼になって当たり前か・・・という科学的なことも頭に浮かんだのだが、それともう一つ。「自分の死」についてもちょっと考えてみた。
 
 
事故死ってのは本当に予測不可能。病気なら「俺は死にたくない!」とか思いつつもある程度「死への覚悟、用意」はできてると思う。
 
予測不可能であるということは「身の回りを全て清算して死ぬ」ことが出来ないわけです。自分なら・・・もし見つかったら恥ずかしいアホな物を部屋に隠してたりしたらと思うと嫌。(別に家族は他人に漏らしたりしないとは思うけど自分だけの秘密ってものもあるし)
 
 
  
そんなことをふと思い、部屋の片付けをして一日は過ぎてゆきましたとさ。やっぱり綺麗な部屋ってのはいつもより居心地がいいね。昨日の日記で書いたクーラーボックス購入はまた明日にでも行こう。

< 10 11 12 13 14 15 16

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索