舞台となった銀行の女子行員の中にほしのあきが居た。
(冒頭の10分過ぎ)
 
ブランデー飲みながら行政法の勉強中・・・。

千葉ジュエリー

2006年11月13日
千葉県が「じゅわいよ・くちゅーる」みたいなロゴを作ったそうな。

ダーティマザー物語

2006年11月12日
某局で日曜日にやってる番組は「グレートマザー」です。
 
 
「ダーティマザー」
標準レシピはカルーア15mlとブランデー45ml
これをステアして(かき混ぜて)作る簡単かつおいしいカクテルです。
ステアする時に割り箸、それも洗ったやつを使うと貧乏くさくて乙です。
 
ブランデーにコーヒーの風味をつけた感じで、甘ったるさはさほど無いので飲み口も良い。
しかしアルコール度数はそれなりにあるので注意
 
 
 
 
・・・しろよ自分。今回も作りすぎてダウン寸前。

ポーランド分割

2006年11月6日
この週末、家でじっとしてるだけなのにキャッシュ出ていきまくり。
 
原付の自賠責が切れて3年更新で13,000円
原付の電気系統の故障を直して4,000円
6年間使った原付の雨合羽を買い換えて2,000円
連れに子供が生まれて出産祝い5,000円
 
まあ、ジャパネットたかた的に考えれば「36回払いで月々666円」なんだけどね。
買ったぜマイケル・ムーア(ワゴンセールで1500円)
 
 
いやね、今日の目的は星泉やったんです。当然買いました。
本職の歌手じゃない人だけど結構いい線いってる。

WENGER70825

2006年10月21日
WENGER70825
昨日の500円玉貯金の続き。早速、時計店に行った(・・・まあ、時計が本命)
 
「WENGERで革ベルトってありますか?」「なら、これですねえ」
ということで70825に決定。例の青島モデル(70725)の後継らしい。
現金払いだと2割引きです、ということで32,000円。
 
 
PHS・携帯を持ってからは腕時計はほとんど使ってないかなと。
99年8月の入社試験で使って以降は、多分携帯の時計ばかりだったのでは?
(試験・検定は意図的に時計持ち込まずに臨んでるし)
 
ま、それはともかくとして腕時計ぐらい持っておいた方がいいだろう。
時間が気になる度に携帯開くのも場所によっては格好が悪い。

我慢比べ

2006年10月9日
ドラクエ3をやっています。
 
マドハンドがだいまじんを呼び出すわけですが
今までの最高記録で45分ほど付き合いました。
 
部屋の片付けとか携帯に音楽転送とかやりながら
真剣な交際をしてみようかと思います。
戦いが終わったら全員がレベル99になったりするのか?
 

(1回目追加) 
・・・と始めてみたが3回失敗。
30分経過するあたりから集中力が途切れるわけよ。
つい供給元のマドハンドを全滅させてしまうわけ。
 
ちなみに現時点のハイスコアは経験値300000というところ。
 
 
(2回目追加)
通算1時間半突破したところで止め 402550ポイントでした。

携帯も踊る大捜査線

2006年10月4日
携帯を乗り換えました。
東芝W44T、色は京浜急行VVVFカラー(つまり赤)
 
音すっげー良い。画面めっさ綺麗。
カメラも300万画素というわけで仕事の現場での非常時にも使える。
しかもFMまで聴けてしまうとはこれ、文明の利器やね。
 
 
 
*操作方法を体で覚えている最中なんでそのうち通知します。

YRP野比

2006年10月1日コメント (2)
Passenger changing to HANEDA-airport line
 at KEIKYU-KAMATA Thank you "RED THUNDER"
(「MOTOR MAN 京浜急行VVVF」より)
 
 
てなわけで電車の乗換えとは何の関係も無いが
番号ポータビリティを使ってドコモからauに乗り換えることにしました。
まだ予約も何もしてないけど、東芝のW44T狙ってます。

泉の広場

2006年9月26日
無駄なエコーのかかった声に
映っている海岸の風景はこれまた無駄なことにグアム
 
しかしながら「あらゆる整形のご相談は皮膚科・歯科もある」というあたりは無駄がない。 
 
 
 
「はぎや整形」 ググってみたら・・・歯科はなくなってました(笑)

映画の窓

2006年9月22日 映画
DVDを買ってから何ヶ月が経過したのか。
まあ暇だったこともあり、ようやく見たわけだ。
 
学生時代の彼女の話を語る室井
「彼女は・・・」と語るその声は、、、
 
 
 
 
警視庁の室井ではなく、がん保険CMの柳葉でしかなかった。

追悼

2006年8月31日
箱根2区、といえば
早稲田の大ブレーキ櫛部も懐かしいが
山梨学院のオツオリ君だったなあ・・・
 
そんな彼が母国ケニアで交通事故死とのことです。安らかに。
レミーマルタンV.S.O.P.
カミュがもうそろそろ切れる。
 
次は何にしようかなと。酒屋へ行ったら
「レミーマルタンかサントリーのV.S.O.P.しかないですけどね」
レミーマルタンって高いやろ?でもV.S.O.P.なら買えるか。いくら?
 
 
えっ、4,200円(700ml)って安いやん、というわけで即決。
(定価は消費税別で4,994円)
まあ安いとは言っても大吟醸の720mlで3,000円から4,000円ってことを考えると良い酒には間違いない。
ちなみにこの上のX.O.になると桁が上がる代物だから、これが手頃であると同時に・・・限界。
 
そして帰宅、箱を開けてみたら特典発見で軽く幸せな小市民。
X.O.エクセレンスのミニボトルが付いてんの。
これだけで十分だなんて思ってたが・・・甘かった。
 
高級品のテイストが漂うコルクの栓
それを抜いたらカミュとは違う香り。口に含んでみると全然違う良い香りが。
何の味かはよく分からんよ。でもレミーマルタンの方が断然良い。
こんなの水割りしたら勿体無い。最低でもロックで。

カミュV.S.O.P.

2006年8月20日
カミュV.S.O.P.
ブランデーをロックで「嗜みつつ」
 
「落合出せ!」
 
って言いながらワールドグランプリ観戦中。
杉山も菅山もいいんだけどな、ビジュアル的に楽しむなら落合。

一億総ちばらき

2006年8月17日
「カカオ99%と相性の良い飲み物は?」
というコンセプトで輸入したマックスコーヒー。
 
結論:「紙パックのコーヒー牛乳の方が相性が良い」
 
 
 
んなわけで食卓に数本放置していたところ、姉が誤飲。
脳を侵されたらしく「嫌いじゃない甘さ」と妄言を仰せられましたとさ。
昨日の執筆を終えて。
 
松任谷由美のオールナイトニッポンED曲
「Stay With Me」を何となく思い出したんで発注してみた。
高校時代の土曜深夜、午前3時前に聴くこの曲は絶品だった。
 
 
 
 
 
昼間は勉強、放課後は部活、帰宅しても深夜2時3時まで勉強
勉強と部活に明け暮れて睡眠3〜4時間生活を3年続けた、
あの頃の必死さは一体何だったんだろう。
 
今も今なりに必死なんだろうけど
あの頃の必死な生活に比べたら今の生活なんて楽で当たり前か?
・・・まあ、そんなことを思ったわけだよ。

大人blog相談室

2006年8月13日
何故、馬鹿と女は白いステアリングカバーを被せたがるのか?

クリミア戦争

2006年8月6日
日曜の昼、清さんが言いました。
 
 
今日は、ある出来事の名前をお答えいただきます。
例えばクリミア戦争とか・・・

 
 
出来れば「ワットタイラーの乱」とお答えいただきたかった!
阪神高速の環状線から看板が見えるのだが
じゃあ今は何の時代なんだよ日本冶金工業。
 
 
 
ってことで今日は1日ということで「朔日餅」の日
4回目は22番手スタートでした。
 
ポールシッターを筆頭に、自分を除く上位30名は地元の常連。
地元の年寄りは時間に余裕はある、近所ってことで何時からでも並べる強さを持ってるわけですが
それに楯突いて22番手を確保してる兵庫在住の28歳って何なんでしょうか。
 
 
ま、それはさておき八月は「八朔粟餅」
正直期待してなかったわけですよ。
粟って江戸時代の下級農民とか飢饉のイメージしかないし
だいたい食ったことがないから味も知らんわけだ。想像のしようがない。
しかしこれに1000万馬券級(?)の旨さがあったわけですよ。
粟の味は結局よく分からんのだけど黒糖餡の旨さは一級品。

外来種

2006年7月24日コメント (2)
「チョコレート効果」のカカオ99%
警告通り本当に苦いわけですが、箱には「甘い飲み物と一緒に」という親切な一言が。
今日それをコンビニで見て、ふと思い出した。
 
 
 
・・・ちばらきからアレを輸入するか。

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索