痩せ細り

2008年1月22日
昨晩、晩酌の前に体重測ったら76.3kgありました。
そしてしこたま飲んで、つまみをたらふく喰って寝ました。

今夜も当然残業でした。夕飯たらふく食ってから体重測ると75.9kgでした。
さすがだな、精神いじめダイエットって。ちなみに自分で自分の精神をいじめたりしません。
俺の精神をいじめるのはアホの部長です。氏ね。

雌伏の時 〜NHK編〜

2008年1月21日
のび太までもが「ガソリン値下げは温暖化に逆行・・・」
与党は揃いも揃って困った人々の集合体である。
そしてNHKのインサイダー取引問題関係も困ったもんであるが

この関係で調べもんをしてたら懐かしい名前を発見。
アサヒビールの福地茂雄さんがNHKの会長になるんだねえ。
名前見た瞬間に「ああ、あの副社長!」って記憶が蘇った。
(YNUの経営96年度生、覚えてる?)

その理由は学生時代に半年間、「ビール産業経営論」って講義があったのね。で、
・「アサヒビールの副社長」というネームバリューへの興味が2割
・客員講師なんで試験も楽そう、「優」が確実にもらえるという下心が8割
という理由で受講し、「優」が取れたんで自分的には観音様みたいな存在だったと。

今、その講義のことで思い出すことといえば
スーパードライに関するサクセスストーリーとスタイニーボトルの話ぐらいだが
次期会長、改革頑張ってください。そして単位ありがとう。
不思議ちゃんだらけだねー、福田内閣。
高村外相によると、民主党が言ってるガソリン税の超過税率撤廃(値下げ)は
二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスを削減しようという世界の流れに逆行しているんだそうだ。

ガソリンの値上げは「ガソリンを使うな」という環境政策で高くなったものじゃなくて
超過税率部分は元々「道路特定財源」だったわけでしょ?
それに昨今の値上げは原油価格が上がってきて元売りが「値上げせんとやってられん」ということで値上げしてるわけだし。

そして、その超過課税分を高速道路の通行料値下げに使うという話が与党から出ているけど
それは世界の流れに沿ったものなのか?温室効果ガスなんか減らんでしょう。

論点のすり替えも甚だしい。こんなことを記者会見で言う人が外務大臣でいいのか?
 
 
 
まあこのニュースもたいがい「煮え切らない」わけだが、今日は昼間の出来事でゲンナリ。
とある交渉を行ったんだけど、話をまとめようという気が無いんならその場に出てくんなよって。
無駄な時間と労力とカネを使ったな・・・と。しばらく続くな、雌伏の時。

角を取る戦い2008

2008年1月15日
最近やたらと「あ〜明日は仕事かぁ」という日曜・休日の夜に腹を下すわけ。
仕事に対する気分がかなり後ろ向きになっている証拠か。おかげで1kg以上も体重が減った。
そんな今日は体の治療のために薬草系リキュールを選んだ。今夜はガリアーノ。

もう0時過ぎてるんで、まともに分量も図る気もないから適当。
適当にウオッカとオレンジジュースを混ぜて、適当にガリアーノを入れる。
そんな適当な「ハーベイ・ウォールバンガー」も、旨い。そして角がない。

至福の時

2008年1月10日
至福の時
不味いと思って半年眠らせていたレミー・レッド

残っていた約600mlが三日で無くなりました。

何かと記念日

2008年1月8日
カカオが無くなったので
夏から冷蔵庫で眠らせてた「レミー・レッド」をオレンジ割りで。
レミーの成分としてアプリコット(杏)が入っているためか?
ちょっとレミーを濃い目にしてみたら、缶詰の杏仁豆腐に似た味がした。
買って失敗したかと思ったが、アルコールが若干飛んだせいかな。実は旨かった。

はい、そういうわけでね、今日ようやく認証カードが届いたんです。
外貨が値を戻しつつあるので早速5566ユーロと1167NZドルを購入。
って、1/8はwebsite開設8周年で、何かと初物記念日。

Human Sacrifice

2008年1月7日
日本郵便の年賀状CMで坂本龍一がやってた「年明け年賀」

「そもそも新年の挨拶なんだから、新年に書いてもええやん」
と、昨年から自分も全く同じことをやっているわけだが
これをやると自分のような"ちょい遅配地域"では返事が今頃届いたりして
悪いような気も少しばかり、しなくはない。

さてカカオ・リキュールのオレンジ割り
適度な甘さが美味くて毎晩作ってたら、ついにリキュールが無くなった。
ブランデーのストレートに慣れると・・・ジュースみたいなもんでねえ。
今月末の健康診断にてどれほどの数値を叩き出すか、γ-GTP。
ネットバンキングの「第3認証パス」が記載されている紙を紛失したため
運用相談に行った時に認証カードの再発行を依頼した。
これがないとネット取引で外貨定期預金が組めないんで。

いや別にね、運用相談の当日に店頭で組んでもよかったんだけど
今ならTTBレートが店頭取引よりもネット取引の方がお得だもんで。
で、カードが届くまで待つということになったわけだ。

そして待っている間に世界では何があったのか分からないが
米ドルも豪ドルも安くなり、ついでにユーロも安くなったと。
12/27からどの通貨も3〜4円お安くなってしまい「買わなくてよかった」と。



米ドルは100円スレスレまで待つか。そんな気配だし。
朝から夕方までアントキの猪木と世界のナベアツ

餅2個

格付けチェック

                             そんな元日

偉大なる未来図鑑

2007年12月29日
「おっぱいマネキン」を触るのに勇気を振り絞る清

「もっとコネをつけておかなきゃいけないね」と腹黒さを見せる清

「愛ちゃん、さっきちらっとトチったから」とフジテレビ朝の顔をいじめる清

最近バラエティ進出が目覚ましいがソツなくコメントを出せるあたり、
基本的にはこういうのが好きなんだろうね。

町村家の人々

2007年12月25日
「私は個人的には、サンタは絶対いると思っておりまして」

官房長官の言葉を一部改変してお送りいたしました。

蛍の光 〜第二章〜

2007年12月24日
蛍の光 〜第二章〜
「白い巨塔(1978年版)」が揃った。

蛍の光 〜序章〜

2007年12月23日
マツリダゴッホ
サンドウィッチマン

何だかよく分からない一年の締めくくりだった。

アクセラ基金

2007年12月22日
「質素で緊張感のある生活」に自分を追い込むことが必要じゃないか?

2007年を振り返っての反省がこれ。
いい大人が年間に4回も風邪をひくのは「楽をしすぎて緊張感がないから」だと。
7月の人事異動までの前半6か月は仕事に緊張感がなかったし、
新人の頃より給料の手取りが増えたことが食生活の乱れを招いたとも言えるし。

既にGT-Rが1台買える程度の貯金はあるがそれは無いものと考えて
新車を買うことを目標に貯金をすることにした。
前からアクセラスポーツ(2リッター)に興味があるし。

ワトソンとクリック

2007年12月20日
一昨日のネタにしたUFO話がまた膨らみまして
今度は防衛大臣・石破が登場。

「ゴジラがやってきたら災害派遣だが、UFO襲来だとどうか」
「(UFOが)存在しないと断定する根拠がない以上、私自身どうなるか考えたい」
もしかしてUFOとは守屋&山田洋行の危ない話の隠語か?
科学的根拠って、あんたら科学者じゃないだろ・・・

そんな話題に対し「いい加減にした方がいい」と自民の二階。
国交相の冬柴と組んで道路特定財源の件でいい加減なこと言ってるのは誰だよ。
今日はマラスキーノをダイエットコークに注ぎ
チェリーコークを愉しみながらsweetboxを聴いております。

しかし毎日ひどいもんです。
職場の研修でメンタルヘルスセミナーに出席したら
「あなた、こんな自覚症状はありませんか?」
もうクイズ100人に聞きましたってなぐらい「あるあるー!」ってやつで
セミナーが終わった時はもう東尋坊にready?ってなぐらい落ち込みました。

で、これ全然関係ないんだけど
農水省が主導で「農山漁村の郷土料理百選」って一覧が出ました。
都道府県別に出ているんで桃鉄とロックンロール県庁所在地を足したような内容になってますが

偉大なる首都・東京は「くさや」(笑)
一部の人には珍味として受けているけど・・・
なんかイギリス料理にはロクなもんがないという話と似てるねえ。

しかし最も疑問なのが大学時代を過ごした神奈川
「へらへら団子」に「かんこ焼き」って聞いたこともないんですけど???

福田劇場

2007年12月18日
今日はマラスキーノとコニャックを1:1でステアして
「スワンの馬鹿」を見ていますが

年金の全件照合は選挙があったからとか前の首相が言ったとか言い訳してみたり
佐世保の事件の後で「銃以外にも出刃包丁はじめいろいろな凶器がある」と言ってみたり
最近の自民党の人々は何を意味不明なことを言ってるんだろうと思っていたら

民主党議員も負けずに「UFOを目撃したという情報が後を絶たない」という質問をしたとか。
あの・・・国民保護に関心があるのは分かるけど、実体のある北朝鮮の方が危ないだろと。
それに日本がUFOを捕捉できたら中国やロシアからも一目置かれてるよ、と。

これに対して政府見解は「そんなの知らね」(当たり前だ!)
町村官房長官は「私は個人的には、こういうもの(UFO)は絶対いると思っておりまして」
・・・私はとりあえずアメリカ軍かNASAあたりが発見したら信じることにします。


でもさあ、のび太君もエライこと言うよね。
出刃包丁を凶器と言われたら何を使って魚を下ろせばよろしいわけ?

JT 五分に戻す

2007年12月16日 読書
グラス片手に

味を想像しながら見てると楽しくて仕方がない。
今日は「オルデスローエ・アナナス」を。

山猿

2007年12月15日 映画
ちょっとした心の風邪

「ビルマの竪琴」でしんみりとした翌日はサダヲで大笑い。

さてみなさん

2007年12月14日 映画
前から観たかった作品だったんで今回購入。
泣きませんでしたが、いい映画だったと思います。

それにしてもビルマの物売りがなぜ大阪弁なのか。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索