ハム敗戦

2008年6月18日
そしてYahoo!のコメント欄では
「アッー!」が物凄い勢いで伸びていく。

ってさ、コメントがこれなのに「私もそう思う」って何なのさw
ついでに相手投手は前田健て、これネタか?

独立行進曲

2008年6月15日
気分はもう、トルコ代表
 
 
 
部屋を借りて独立することに決めた。
それで家電と最低限の器材の市場価格を調べに出かけた。

こりゃ敷金とか礼金とか含めると100万飛ぶかも。
どうせ買うならええもん買わんといけませんのでね。

監督の呟き

2008年6月12日
うわあ・・・これはエロい円安ですね
なんだこれは・・・たまげたなぁ
ドルに関してはまだまだ上がる余地があるわけだが(と言うか上がらないと・・・)
スイスフランについては臨界点が見えないため、一旦利益確定のため売っ払った。
30万円を3ヶ月預けて6000円の利益。円の定期預金ではあり得ない話。

【教訓】
スイスフランは、堅い。
機械で割った卵ではなくて、カルーア。

クラッシュアイスを詰めたグラスに注ぐだけ。
冷たくて、適度に甘くて、香りも良い。
ミルクで割るよりこれの方が断然美味しい。

びゃあびゃあびゃあびゃあぁぁぁぁぁうまい。
「さすがマスオ君」
社会人歴もそれなり。給料もそれなり。
ここいらで部屋借りようかなと考えているわけです。

そんな中「ガソリン200円時代はもうすぐ」という時代。
ほとんど車を使わなくていい場所に部屋を借りるのがいいのか。
諸物価高騰への防衛策として実家住まいを続けるのがいいのか。

ファンドの規模も大きくしたいし・・・悩むところ。

河原町にて

2008年5月26日 読書
京都での散財中、二冊の本を読破。

一冊は「桃山ビート・トライブ」(天野純希)
時代小説は初めて読んだ。設定は安土桃山時代。
初心者には日本史の勉強みたいな感じで分かりやすくて読みやすい。
七条河原のマクドで三条河原や五条河原の話を読む、これもまた想像しやすい。
 
 
 
そしてもう一冊
「ドバイにはなぜお金持ちが集まるのか」(福田一郎)
石油王がいるのかと思ったら・・・ドバイにはないらしい。
同じくUAEの一員であるアブダビは産油国で、
そこに依存していた経済を「脱・石油」の経済に転換したのが実情、と。

日本も資源はないし食料自給率も低いし
ドバイに学ぶべきところはあるんじゃないのか。
さらに言えば地方自治体も経済、観光、定住策・・・
学ぶべきところはあるんじゃないのか。

カネも人も元気なところに集まるわけでね。
地元から100km離れた京都で散財しながら、ふと思った。

豪雨

2008年5月25日 旅行
豪雨
ゆく河の流れは絶えずして
しかも元の水にあらず

今日の鴨川は豪雨で濁ったうえに流れが速いのなんの。
この文章のような風情はなかった。

出町柳のふたばで豆餅買ってから河原町OPAで散財して帰宅。
来月のクレジットの請求額がこわひ・・・。

ウォーキング考

2008年5月23日 読書
デューク更家の新書「ウォーキング考」を読破。
世の人々はもっと歩かなイカン。

というわけで明後日の日曜日
京都そぞろ歩き第二弾に出かける予定なのだけど・・・雨?

初の舞台

2008年5月22日
舞台というものは観たことがないんだけど
「五右衛門ロック」の大阪公演のチケットを取った。後先考えずにS席12500円で。

手タレ

2008年5月16日
業務ブログで手タレとしてデビューしてしまった。

報告は以上。
多忙につき(4回コールド)
ファミスタ的に言えば10点差がついた
というかネタ切れなのでこのシリーズは今日で終了。

下鴨神社糺の森、ここが「有頂天家族」の舞台。
多忙につき(3回裏)
4/27撮影の渡月橋

源氏物語千年紀をテーマにした手ぬぐいが乙だった。
ありんこロールが旨かった。いいなあ、嵐山って。
多忙につき(2回表)
4/27撮影の鴨川デルタ

ホルモォーーーーーーだねえ。

多忙につき

2008年5月12日 旅行
多忙につき
4/27の京都で撮影した写真でもご覧ください。

初日は「京都市動物園のキツネ」
これを撮るための3分の滞在で500円払いました。
もちろんですが、マドンナはいませんでした。
23:00
残業が終わって会社を出た。
疲れたなー。今日はこんなに働くはずじゃなかったんやけど・・・
とか思いながら財布の中身を見たら駐車料金を払うための小銭がないので
水でも買って万札を崩すか、とローソンに入った。

さてエビアンは、と目線をペットボトルのコーナーに移したところ
がぶ飲みミルクコーヒーでも小岩井ミルクコーヒーでもない、怪しいペットボトルを発見。
黄土色の地に焦げ茶色の波線、そして「MAX」の文字が。

それはジョージアマックスに間違いない。えっ、なんで関西に?
ラグビーの話。
現在スーパー14で試験的に採用されているルールが採用された。
体力も必要だと思うけど、体格に勝るチームが超有利としか思えない。
競技人口も一部を除いて減る一方なわけだよ。南半球だけでやっとけって感じ。

「ラインアウトに並ぶ人数の上限を撤廃」
まさか14人がラインアウトに並ぶわけがないと思うけど
ラインアウトに並べる人数を増やせばバックスのラインの人数が減り
スピードランナーがスペースを突くことができる、というわけか。

「防御側はモールを引き倒してもいい」
ドライビングを含むモール一辺倒というパッシブな戦術への対策だと思われ。
寝技系格闘技みたいなものでラグビー通以外は観てて楽しくないプレーだけども
特に天才のいない、非力なチームにとっては重要な得点源だからねえ。
薫田さんも「日本には厳しい」と言ってるみたいですが。

四年という時間

2008年5月1日
近くて遠い欧州CLの決勝戦。
バルサと何度も戦い、それ以上にリバプールと何度も何度も戦い、
三度も準決勝で足止め食らったが、ようやく。

そして赤福の柏餅(五月の朔日餅)
今年は例の件の影響でNG。四年ぶりに何もない五月を迎えた。
この土曜日は予定していた会合がキャンセルとなり
約一ヶ月ぶりに完全オフが発生したので京都へ行ってきた。
「鴨川ホルモー」の鴨川デルタ、吉田神社
「鹿男あをによし」の狐がいる京都市動物園
「有頂天家族」の狸が棲む糺の森
距離にして9kmほどを歩き倒してきた。
 
 
しかし今回の旅の収穫は「グリル小宝」に尽きる。
京都だから湯豆腐とか京料理、というのはもちろんアリだが
ルートの途中に何かないかと地図を眺めていたら「グリル小宝」なる洋食屋を発見。
調べてみたらビーフシチューが2850円、グラタンが2150円。

で、実際のところはどうなのか。ビーフシチューをオーダーしてみた。
黒褐色で凄い良い色、そして良い匂いがする時点で旨いのは分かるが
器には柔らかく味わいのあるビーフが石畳のように敷き詰められている。
スープはその隙間に流し込まれている程度の「食べるシチュー」だった。
これは凄いぞ・・・と思いながら美味しく完食。2850円も納得。

場所は平安神宮の東側。それ以上のことは、ググれ。

映画の窓

2008年4月23日
「鴨川ホルモー」が映画化されるとな。

神社で全裸レナウンとかやるんだろうか。
高村役は本当にちょんまげをするんだろうか。
レーズンは腹もちのいい未来のお菓子「岩井のレーズン」とか使うんだろうか。
 
 
キャストは主人公に山田孝之。
あと「スワンの馬鹿」に出てた芦名星が早良京子役と。
荒川良々・・・高村っぽい雰囲気はあるけど高村をやるのか?
でもって凡ちゃんは誰が?

「オウ早く教えろよ」
「教えれば返していただけるんですね?」
「アッー!」

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索